こどもと富士登山など

こどもと富士登山を成功させたい人のためのブログです。息子との7回の富士登山の経験をもとにした計画の立て方や当日の荷物その他の注意点に関する情報を発信しています。その他子どもとの関わりや日常について

金時山登山とキャンプ(その1)

f:id:somnio:20190214225516j:plain

こんにちはソムニオです。

 

息子との富士登山について書いています。小学1年生での富士登山は失敗し、次に小学2年生の夏休みに富士登山を成功させたいと目標を立てました。GWから富士登山対策としてウォーキングと週末山登りをした話を書きました。

 

練習は着々と進み、大山のヤビツ峠コースで2週間連続山登り。1回目より2回目の方が楽に登れます。この調子!と更にまた大山へ行こうとしましたが、息子が嫌がりはじめました。。。普通飽きますよね(笑)。

 

山が嫌いになっては本末転倒、息子が大好きなキャンプと山登りをセットにしたお出かけに変更します。この時の山も初級者向け、金時山です。


金時山データー
標高差527m 。大山(ケーブル利用)の標高差551mより小さい。 標高差だけでなく、傾斜も金時山の方が緩いです♬。大山は1.8㎞位の距離で551m上がらなくてはいけないですが、金時山は2.2㎞かけて527m登ればOKです。

 

コースタイム ガイドブックによると片道1時間20分。

 

金時山もその後何度も登ることになる山で、私達は乙女口から登る方法と金時神社入口から登る方法を試したことがあります。初心者なら断然金時神社入口スタートがおすすめです。私達もこの時は金時神社スタートにしました。


人気の山だけあって沢山の登山者とともに、道に迷うこともなく登ることが出来ます。特に難しいところもなく、ゆっくり進めば大丈夫。最後は岩場もあって急坂になり大変でしたが、そこを登りきると山頂、見事な絶景に出会えます。

f:id:somnio:20190214225604j:plain

 

当時はこうしてブログを書くことを考えていなかったので、写真がほとんどありません。たいてい山頂でピースサインをしているものばかり(笑)。情報として参考になりそうな写真も撮っておけば良かったです。


またGWから練習登山をする予定なので、その時は役に立てそうな写真を撮れるようにしたいです。下山道に入るところがちょっとわかり難かった記憶があるので、そこらへんも確認してGWに写真をアップしたいと思います。

 

この時は山登り入門者でした。今ブログもはじめたばかりの入門者です、ブログを始めるにあたって、役に立つようなブログを書けたらいいなと思っていましたが、全然無理でした~(笑)。  いきなり立派なブログを目指すことを諦め💦まずは書いてみる、続けてみることでブログに慣れていきたいと思います。 このようなヨチヨチ歩きのブログを読んで下さりありがとうございます! 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

 

理科好きは富士山のお陰!?

f:id:somnio:20190213230013p:plain

こんにちはソムニオです。

 

中学生の息子がテスト期間です。彼の勉強を後ろから覗き見すると、やっている科目はいつも理科、理科、理科。文系の私からすると何が楽しいのか理解に苦しみますが、息子は理科が大好きです。繰り返しますが今はテスト期間💦

 

学年末テストって理科しかないんでしたっけ?・・・・確か九科目以上あったと思うのですが。。。

 

おかげで理科は学年でトップクラスの点数をとってきます。理科に必要だからと数学も嫌いではないそうです。

 

きっかけは小学2年生の夏休み自由研究でした。

 

せっかく富士登山に行くなら、富士山をテーマに自由研究をしてみよう!と考えました。気圧の変化でポテトチップスの袋が膨らむことや、標高が上がるにつれて気温が下がること、なぜ富士山に水がたまらないのか、夏なのに富士山には雪がある!こんな事を事前に調べて、登山をしながら、気圧と気温を計測したり、ポテトチップスの袋も写真に撮りました(笑)。

 

富士山では街で出会えない景色の雲海を見たり、下から雨が降る経験などもできます。どうしてそうなるのか私には答えられないので、本を買って自分で読んでもらうようにしました。

 

本も自分で選んでもらいます。するとマンガを選びます(笑)。それでいいと思ってマンガを買いました。その後も何か知りたいことがあると、息子はマンガで知識を増やしていきました。色々な雑学が増え、その知っている内容が学校の授業で出ると興味を持って先生の話を聞き、また知りたいことが増えて、マンガを買う、その繰り返しの小学校時代でした。

f:id:somnio:20190213235425j:plain

 

マンガからジュニア空想科学読本と言う軽い本にステップアップし(笑)、今では大人と同じ様な本も読みます。

 

小学生のうちも忙しいと思っていましたが、中学生になると塾の時間も増え、更に部活があるのでその忙しさは比較にならない位です。勉強も覚えることが沢山出てきます。小学生のうちに遊びや本を通じて知識や体験を増やしておくと、後から少しは役に立つと思います。

 

ちなみに当時富士登山と自由研究とネットで検索したら、とても立派な研究が沢山ありましたので、検索してみてください。

 

マンガはサバイバルシリーズと言うのを良く選んで買っていました。改めて息子にどうだったか聞いたら、「豆知識は身についたけれど、直接理科の役に立ったかはわからない」との事でした💦 

 

 

我が家が気圧を計測するのに使ったのはSUNNTO CORE ALL BLACK。気圧、気温、高度、コンパス機能がついた腕時計です。文字板部分が黒で見た目が気に入り、夫にプレゼントしました。今はガーミンと言う時計も欲しいと言われていますが、、、。

  

  

にほんブログ村 アウトドアブログへ

 

富士登山への体力作りとヤビツ峠の場所

f:id:somnio:20190213002012j:plain

こんにちは ソムニオです。

 

少し記事数が増えてきたので、簡単にここまでのお話をまとめてみますね。

 

小学1年生の息子と家族で富士登山をするも無計画すぎる登山で大失敗


小学2年生の夏休みにリベンジするべく、富士登山成功をターゲットにした活動を開始!


まず最初にやったことは、買い物←え?
GWからやっと重たい腰をあげて練習登山を開始。初級者向けと言われる大山登山をしてみましたが、そこでも体力が全く足りませんでした!ま、まずい💦

 

前回の投稿では我が家のレベルにちょうど良い大山登山のヤビツ峠ルートを発見し、山登りに夢中になっていくまでをお伝えしました。前回興奮気味にヤビツ峠ルートをお勧めしましたが、その客観的な情報について何もお伝えしていませんでした。 

 

ヤビツ峠までのアクセス
東名高速秦野中井ICから秦野方面へ
国道246号に合流
ヤビツ峠の看板に従い県道秦野清川線を登ると右手に駐車場があります。 

 この秦野清川線はくねくねの山道です。道幅もそんなに太くないので対向車線にバスが通ると冷や冷やします、朝早めに登るときはあまり対向車線はいませんが、帰りに下るときはこれから登る人の車とすれ違うことが多いので気をつけて!


あと、都心から割と近い山道の県道ならではの光景があります。
バイクが多い←わかる気がします。
それ以上に多いのが自転車!
たまに見かけるのが走って登る人

 

自転車で登る人がとても多いです!上り坂の連続なのに、皆さん自転車から降りることなく必死の顔をして漕いでいます。ヤビツ峠通いをしているうちに、この自転車の人達のことが気になっていきます。

 

休みの朝、「面倒だなぁ」と大山に向かう私ですが、この道でマラソンや自転車を
頑張っている人を見ると、私も山登りを頑張ろうと励まされるのです。

 

登山の所要時間

ヤビツ峠ルートの所要時間は1時間10分とガイドブックにはあります。ちなみに伊勢原市側は1時間30分となっています。我が家はガイドブックの1.5倍から2倍位の時間がかかっていました。

 

富士登山に向けた体力作り

家族で7回富士登山をしていると、アクティブで体力のある一家と思われるかも知れませんが、残念ながらそんなことはありません。

 

ソムニオ家のスペック~両親ともにメタボ体型~。

 

父→会社のメタボプログラムに参加。5キロ減の目標を掲げて臨んだ半年後のフォローアップ検診で、体重減どころかまさかの2キロ増!!!先生をビックリさせた実力の持ち主です(笑)。


母→あの若かりし頃の弾丸登山成功時より15キロも太ってしまいました。万年ダイエッターでダイエットの知識だけはだれにも負けません。


息子→学校の体力診断テスト結果がD判定。唯一のA判定の項目は『握力』

 

そんな体型&体力のない親子でもGWから準備を始めれば富士登山はできるです。

 

 


富士登山に向け私達のやったこと


・晴れた週末は山登り
・平日は歩く・歩く・歩く


ただそれだけです。夫は通勤時間を利用して毎日1時間位歩きました。私も可能な限り夫と同じ時間に家を出て歩くようにしました。

 

とりあえず靴を履いて外に出るようにして、歩く距離や時間に関しては特に目標を定めません。ほんの少しでも歩きさえすれば、「頑張った(^^♪」と思うことにしました。最初の一歩のハードルを下げました。

 

それでもどうしても歩きたくないなぁと思う事も しょっ中あります(笑)。そんな時は、色々な富士登山記を読みまくったり、富士山の写真を見たりしてモチベーションをあげては、靴を履き、とりあえず外に出るようにしました。

 

最初は15分で疲れて帰っていた(笑)のですが、続けるうちに1時間は歩けるようになりました。歩道橋(階段)も無駄に渡ってみようと思える体力がついてきました。

 

 

本には筋トレなども載っていましたが、そこまでは手がまわらず、歩くことだけで精一杯でした。こんな少しの歩きでも積み重ねていたら、体力がつき、2回目の富士登山は1回目とは全然違うものになりました。(筋トレは、かかとを上げ下げするのが良いみたいです。また階段も2段飛ばしで登るのがいいそうです。)

 


こんなに面倒だ面倒だと思いながらも歩いたり、大山練習登山通いが続いたのは、今度こそ息子に富士山山頂からの景色を見せてあげたい!と思ったからです。

どんな観光地で見る景色よりも、私にとっては富士登山の際に出会う景色と感動は格別です。その感動を家族で共有したい!ただその思いだけで、練習をしました。

 


私が沢山の登山記を読んで励みになったように、このブログが、体力には自信がないけれども何かを始めてみたい人や、富士山に興味がある人がまずはドライブからでも、初めの一歩を踏み出すきっかけになったら嬉しいです。そうして一歩進んだ先にある景色は、きっと素敵な光景ですのでぜひ見てみてください。

 

 

 今日も長くなってしまいすみません。次回はまた大山登山の話に戻ります。

 

  

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

小学2年生と練習大山登山 入門者おススメコース

f:id:somnio:20190301192101p:plain

こんにちは ソムニオです。

 

前回はかなりヘロヘロになりながらも初大山登山に成功した話を書きました。登山の楽しさに目覚めたソムニオ一家ですが、なにせ完全に運動不足です。前回の大山登山後も凄い筋肉痛に見舞われました。

 

そこで、今回は超おススメ!初心者ならぬ入門者向け 大山登山ルートをご紹介します。大山にはいくつかコースがありますが、大きく分けると前回登った伊勢原市側のコースと秦野市側のコースがあります。

 

まずネットなどで調べると大山阿夫利神社のある伊勢原市側がメジャーなようです。本にもそこが載っていたので、初めての大山はそちらを登りました。このコースは楽しいのですが、ケーブルカーを使っても入門者には結構きつかったです。

 

秦野市側はヤビツ峠からのスタートになります。ヤビツ峠の標高は約760m。なんと、前回ケーブルカーで登った標高約700mより高い位置からスタートできます。

 

富士登山まで可能な限り練習登山をしてみたいが、ケーブルカーの料金などもバカにならないと思っていたソムニオ家にとって地味に嬉しいポイントです。
しかも駐車場も無料です。 トイレもあります。トイレは利用協力金を払って使用します。

 

ヤビツ峠からの登山道はほとんどが土で、伊勢原市側の急な階段や石や岩の多い登山道と比べて足にも優しく格段に登りやすい道になっています。

 

最初20-30分程度登ると一旦平地を進むコースになっていて、そこで息を整えることが出来るので入門者の体にも優しいです。富士登山に向けこの最初の20-30分は、ゆっくりでいいので立ち止まらず登る様に気を付けました。

 

多少のアップダウンを繰り返しながら進んでいくと、途中一か所だけ岩の道があります。段差も大きな岩ですが、鎖があって、登りやすいようになっています。この岩場は、ほんの一瞬で、親の重たい体でも、小学2年生の小さな体でも登るのは容易でした。むしろちょっとした刺激になって、このルートの楽しいポイントの一つです。

 

 

前回の伊勢原市側からは山登りの途中で良い景色を見る場所はあまりなかったのですが、ヤビツ峠からは何か所か景色の良い場所がありました。もしかしたら前回は全くゆとりがなかったから、景色に気が付かなかっただけかもしれませんね。

f:id:somnio:20190211185202j:plain


そんな風に景色を楽しみながら、ゆっくり登っていくと前回のコースと合流していきます。あの『あと10分』の看板のところで合流です。

 


この10分がキツイんだよなぁと、よろよろ登って、行くと山頂に着きました。最後の10分、まだ他の人に比べたらよろよろですが、前回よりはキツクなかったです!

 


ヤビツ峠側はあまり登山者がいないのでマイペースで登ることが可能です、合流してからは登山者の数も一気に増えて、人気の山ならではの楽しい気分と登山者との触れ合いも味わえます。特にこの最後10分は「あと少しだから頑張ってね!」と息子を励ましてくれるいい人が多くて息子も楽しそうでした。息子は身軽なので急坂は苦ではなさそうです。


今回山頂でぜひやりたかったこと、それが、『バーナーでお湯を沸かすこと』です。前回実は山頂で周りの人たちがバーナーを使って、調理をしていたり、コーヒーを沸かしている姿に目が釘付けになっていました。


私達も大山山頂で、バーナーを使いお湯を沸かし、カップラーメンを作りました。うん、これこれ、テンションがあがります!!!ラーメン大好きな息子も大喜びです。更にインスタントコーヒーも入れて一緒に食べたチョコの美味しかったこと。ヤビツ峠からの登山が割と楽だったこともあり、達成感たっぷりで、山登りが益々楽しくなってきました。

f:id:somnio:20190211185316j:plain

 


コツ10、富士登山の練習は山で


富士登山の練習を富士山でしてみようと言うおバカ家族はソムニオ家だけでしょうが、富士登山の練習は、低山で良いので山で行うのが良いと思います。
GW最初の大山登山で己の実力を知り、このままでは絶対に去年の二の舞になってしまうと、焦ることになった私達。富士登山緊急対策として、歩くことにします。


毎日のウォーキングで少しは体力が付くはずですが、週末の練習登山に行くと翌日必ず筋肉痛になるのです。山で使う筋力は山登りで鍛えられるように思いました。


またこの年、晴れた日は毎週の様に大山に通うと決めました。それでも子どもの土曜日参観やら習い事やら予定が入り、富士登山決行日までに練習に行けたのは4、5回でした。予定通りの日に練習登山に行けるとは限りません。途中で下山することになっても良いので行けるチャンスがあれば、とりあえずどんどん低山に行ってみてください。出かける前は「面倒だなぁ、なんだか今日はちょっと調子が悪いなぁ」と毎度思うものですが(笑)、、。


普段の生活ではなるべく歩いて、階段を見つけたら、用事が無くても登ってみてください(笑)。これは冗談ですが、なるべく階段を使うようにしてください。
これも体力作りに役立ち、少し息が切れにくくなった気がします。

 

 

次回しつこく富士登山練習 大山編です。その前後にできればヤビツ峠へのアクセスも投稿出来たらと思います。そのうち初めてのハイキングにお勧めの山も他にいくつか紹介したいと思います。

 

追伸:バーナーの話。前回の登山翌日に、壊れた登山靴を買うのを理由に早速アウトドアショップに連れて行ってもらいました。
親切な店員さんに見てもらって良い靴が買えましたが、特にテンションはあがりません(笑)私の本命はあの山頂で目が釘付けになったバーナーなのです。


バーナーも色々ありましたが、見た目が可愛くて、小さくて軽いPRIMUSのバーナー(PRIMUS プリムス P-115F フェムトストーブ)

UNIFRAMEのやかん (UNIFRAME ユニフレーム 山ケトル 700  667729 )

 

を買いました。どちらもちょっと値が張りましたが、7年以上使っていても使う度に嬉しい気持ちになる良い買い物をしたと思っています。

 

PRIMUS プリムスのバーナーはものすごく軽くて小さいのですが、火力がとっても強いです。「シュボーボぼぼ」と大きな音を立てて一瞬でお湯を沸かしてくれます。こんなに小さいバーナーを持っている友達はいないので、最初は小ささと軽さに驚かれ、使ってみるとお湯が早く沸くことに驚かれて、ちょっと自慢できちゃう嬉しいバーナーです。

 

UNIFRAMEのケトル最高!

山頂では風が強いことがあるので、この高さが無く低い形状のお陰でどんな場所でも安定してお湯が沸かせる心強いケトルです。

我が家はキャンプもするのでUNIFRAMEのFAN5Duoというお鍋のセットを持っているのですが、このケトルはその中に入れ子にして収まるとっても賢い子です。

このケトルは注ぐときお湯がこぼれることもなく、そんな細やかさにも、コーヒーを飲む度ににんまりしてしまう最高のやかんです。

 

 

 

 

f:id:somnio:20190211190022j:plain

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

 

 

小学2年生と練習登山 大山なめてた編

f:id:somnio:20190301193308p:plain

こんにちはソムニオです。

 

さて、ケーブルカーもあるし、有名な観光地らしい大山。リタイアしたとは言え、富士山の8合目までは行けたのですから、大山登山は頂上まで行けるでしょう。

 

大山では第1ではなく第2駐車場が入口に近く便利な駐車場です。ガイドブックによればそこから15分ほどこま参道を通ると大山ケーブルカー駅です。
こま参道は、楽しい雰囲気です。有名な大山豆腐のお店や、お土産屋もあって、もうここで満足しちゃいそうですが、頑張って歩きます。

 

とっても綺麗に舗装された観光地のこま参道でも意外と息があがってしんどかったです(笑)。こ、こんなことで目標の富士登山大丈夫なのでしょうか。。。

 

 

ケーブルカーは20分間隔で運行しています。金額は下社(しもしゃ)駅までの往復料金は850円(現在は1,100円)。たった6分で標高380mを稼いで、標高約700mへ到着します。大山山頂の標高は1252mなので、残り約550m、1時間半で頂上の予定です。

f:id:somnio:20190211141436j:plain

 

その前に大山阿夫利神社下社を参拝します。

名水入口と言う看板の下から奥に入って行くと不思議な空間があり、無料の湧水がいただけたり、さざれ石を見ることができます。

f:id:somnio:20190211141512j:plain

水筒に水を補給して、登頂の無事を祈願して、いざ山頂を目指します!

f:id:somnio:20190211141535j:plain

 

すると、、、

いきなり、急な階段が出てきます。チーン。

f:id:somnio:20190211141559j:plain


その階段が終わっても、段差が大きく、道も歩きにくい登山道が続きます。途中に〇〇丁目と言う目印が立っているので、それを数えながら登りますが、その時は山頂が何丁目か知らずに登っていたのであまり意味がありませんでした(笑)、、、答えは28丁目でした^^。

 

とにかく、大山登山はケーブルを使ってもきつい!一体ガイドブックの初心者向けとは何なのでしょう???親は完全にヘロヘロです。
ですが、こんなにもキツイ大山を登っている人はいい人が多かったです。

 

すれ違う人はみなさん息子に声をかけてくれます。「えらいねー」「頑張って」「すごい」などなど。。。普段褒められることの少ない無い息子は嬉しそうに「こんにちはーありがとうございます!」と元気に挨拶します。このふれ合いはとても楽しく、この瞬間だけは親も疲れてないふりをして「こんにちはー」と爽やかな挨拶を返しました(笑)。

 

 

お菓子を食べたり、挨拶を繰り返し、ゆっくりゆっくりへろへろで登っていくと、『山頂まであと10分』と言う看板を発見!
俄然やる気が出たのですが、ここからがまた驚くほどキツイ!!完全に愚痴ばっかりの大山登山体験談すみません。。。(^^ゞ

 

 

もう本当に無理だーと思った先に鳥居が見えました、がそこから山頂まではあと少しありました。でもほんの少しですので安心してください(笑)


本当にきつかったけれども山頂で食べたおにぎりは格別でした!山頂には売店もあって、息子には頑張ったご褒美にかき氷を買ってあげました。その年の目標はなにせ富士登山登頂成功です。なるべく山登りは楽しいものだと刷り込んでいかなくてはいけません(笑)。

f:id:somnio:20190211141629j:plain



いつまでも気持ちの良い山頂にいたかったですが、下山を開始します。この下山がまたキツイ(笑)。転びそうになりながら、慎重に慎重に下りていくのでとても疲れました。あと少しでケーブルカーの駅と言う時に私の靴底が剥がれます。

 

わにの口の様になってしまっい、とても歩きにくかったです。
後で調べたら登山靴の寿命は5-6年。こまめに履いている方が靴底の素材の性質上、劣化しにくいそうです。

 

その時は靴パカ後歩かなくてはいけなかったのがケーブルとこま参道だけでしたので、大丈夫だったのですが、これが登りだったらいい理由が出来た(笑)と完全に登頂をあきらめてたところでした。

 

靴のパカパカが富士山で起こったら大変です。実際夫が友人を連れて富士登山に行ったときに友人の登山靴の最初片方が、そのうち両方パかパカになってしまい、他にも理由があって下山したことがあります。富士山の売店で運動靴が売っているのを見たこともありますが、出来れば事前に回避したいですね。

 

この大山靴パカ事件以来我が家では登山靴はマメに履くようにして、靴は気持ち早めに買い替えるようにしています。

  

思っていた以上に親の体力も無いことがわかり、大変な大山登山になりましたが、山頂に登ることが出来た達成感はやはりとても嬉しいもので、帰りに温泉に寄って美味しいものを食べて、趣味が登山って良いかも!なんて思ってしまいました。


その後さらに山の本を買ったり、ネットで調べまわるうちに、大山には更に初心者に合ったコースがあることを見つけます!

 

次回は大山初心者おススメコースについて書きたいと思います。

 

 

少しずつブログにも慣れてきて今回は写真を貼ってみました。今回の記事の様に何度も何度も失敗して、初心者向けの登山でヘロヘロになるソムニオ一家でも後に富士登山は成功できるようになっていきます。

少しでも富士登山に興味のある親子のお役にたてると嬉しいです。


登山・キャンプランキング

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

小学2年生と練習登山

f:id:somnio:20190213011356p:plainこんにちは、ソムニオです。

 

前年度富士登山惨敗に終わった我が家は、今度こそ絶対に富士山頂上に辿り着こうと誓います。

 

少しは学習機能もついているので、練習もせず富士登山と言うアホな真似は繰り返しません。「クルマで行く日帰り山あるき」「楽しい山あるき 関東周辺」と2冊も本を買うほどの気合の入れよう(笑)。

 

 

  

 

気合は十分ですが、実力もまた十分把握しているので、とにかく初心者向きと言う文字を探して、練習する山を探します。

 

見つけました!神奈川県でとてもメジャーな山 大山(おおやま)です。ケーブルカーもあるし、観光地らしく楽しそうな雰囲気です。ケーブルカーを使えば片道1時間半とガイドブックにありました。ここだ!! 

 

息子お気に入りの新しい登山靴を車に入れて、いざ大山へ出発です。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

 

小学2年生と富士登山成功に向けて

f:id:somnio:20190210123421p:plainこんにちはソムニオです。

 

前回までで突っ込みどころ満載のソムニオ家の恥ずかしい大失敗富士登山を書いてきました。

 

小学2年生のお正月、新年に立てたソムニオ家の目標は富士登山成功!

前回の行き当たりばったりを繰り返してはいけないと少しずつ準備を始めていきます。

 

一番何とかしなくちゃいけないのは、体力と体型なのですが…
形から入るのが大好きなので買い物に走りました(笑)←え?

 

私達は、ある程度山登りの道具を持っていたので、息子の道具を揃えていきます。まずは靴。Ⅼ-Breathと言うアウトドアショップで買いました。
www.victoria.co.jp


靴は店員さんにアドバイスを受けながら買うのが良いと思います。私は友人の間で富士登山バカと言うのが広まっていき、買い物に付き合うことも増えていくのですが、ここのお店を案内することが多いです。

 

お店の人に、登山の目的と予算を話します。最終目的は富士登山。予算は10,000円前後、子どもなので安い方がありがたいと。
ここで見栄をはったりせず、しっかり目的と予算を伝えましょう。私が友達に頼まれて買い物に付き添うのは靴に詳しいからではなく(笑)店員さんとの交渉担当です。

 

目的が、富士登山、それより本格的な登山、トレッキングなどで、合う靴が変わってくるそうです。値段の高い靴は、しっかり靴底が固く足首もかっちり守ってくれますが、重い。登山道がしっかり整備されて比較的歩きやすい富士登山ではそこまでの靴は必要ないそうです。

 

靴はいつものサイズより少し大きめのものを買い、厚みのある靴下をはきます。


コツ8、靴選びは大切
コツ9、靴下も登山用がおすすめ

 

コツ8、
靴は目的に合ったものにしましょう。また試し履きは重要です。店員さんをしっかり捕まえて、相談しながら自分のお気に入りの一足を見つけてください。最初に履いたものが良さそうと思っても他に何足か試してみるといいですよ。


たいていの店で試し履き用の登山用の靴下を用意してくれているので、それを借りたうえで試し履きしましょう。試し履き用の小さな山が用意されている店では遠慮せず店員さんにお願いして、そこを使って試してみるといいと思います。下山時に違和感がないか試すことができます。


他に本格的な山の店やアルペンなどで登山靴を買いましたが、店員さんは山に詳しい方が多く色々教えて貰えてお得です(笑)

 ⇒ 【最短翌日配送】アルペン公式オンラインストア


塩対応をされることもあるかもしれませんが、そういう時は、きっとお店の人が忙しいタイミグだったんだろうなと、自分は悪くない!と思うことです←大切!そしてさっさと別の店へ行きましょう(笑)。

良い靴を買って満足してはいけません。靴ひもも大切です。登るときは、靴ひもは多少緩めでOK、下山時にはしっかり締めてください。

 

コツ9、
靴下も登山専用のものは汗をしっかり外に逃がし、土踏まずのアーチをしっかりあげてくれるので、疲れにくいです。疲れてくると土踏まずのアーチが落ちてきてしまい、そうすると膝や腰の痛みにもつながるそうです。土踏まずを鍛える方法もあるそうですが、体力の衰えをカバーできる道具があればそちらも使っていきましょう(笑)


私の履いているのはノースフェイスの靴下で、とても快適です。確か2,000円しない位の金額でした。山登りの時しか履かないので8年以上使っていてコスパは抜群です。


靴下の中で汗をかくと靴擦れの原因になります。100%ウールの靴下は初心者はやめましょうと店員さんに教えていただきました。

同じ物があったので貼っておきます。参考にして下さい。


 

 

親切な店員さんのお陰でTREZETA(トレゼータ)と言う靴を買うことができました。赤と黒のカッコいい靴です!

f:id:somnio:20190301101007p:plain

f:id:somnio:20190301175453p:plain

※開封の儀 の後の箱

 ⇒ トレゼータ”trezeta”日本公式サイト|本格的登山靴から軽登山まで 

 

15,000円強と予算を大幅に上回ってしまいましたが、イタリアメーカーの靴というのもお洒落な気がして(笑)息子が一番気に入った大満足の一足です。

 

買い物祭りはまだまだ続きますが、次回は初めての低山練習登山について書きたいと思います。

 

追伸:富士登山バカについて(笑)。
「富士山一度も登らぬバカ、何度も登るバカ」と言う言葉を聞いたことがあります。ソムニオ家は富士登山に成功しても、それよりすごい山を目指すような素敵なことは全くせず毎年毎年富士登山をして満足している正真正銘富士登山バカ一家です。富士山が大好きで、ぜひ沢山の親子に富士山に登ってみてもらいたいと思っています。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング